各種単位の登録
各種単位のご登録について
各種単位登録をご希望の方は、本ページ下の「単位登録フォームへ」から必要事項をご登録ください。
単位登録の締め切りは2025年2月6日 12:00です。これを過ぎると単位申請できませんのでご注意ください。
- 第38回神奈川母性衛生学会総会・学術集会の参加費(年会費含む)をお支払いの方のみ対象となります。※参加登録はこちら
- 単位受付に必ずお寄りください。
- 日本専門医機構の産婦人科領域講習の単位登録を希望の方は、単位受付にJSOGカードまたはアプリを提示ください。
- 日本産婦人科医会シール(研修参加証)は単位受付につてお渡しいたします。
①【取得可能な単位】<日本産科婦人科学会><助産実践能力習熟段階(CLoCMiPⓇ)>
▢日本専門医機構 学術集会参加(機構単位:2点)
▢日本専門医機構の認定講習 産婦人科領域講習(下記②参照)
▢日本産婦人科医会シール
▢助産実践能力習熟段階(CLoCMiPⓇ)レベルIII 選択研修(下記③参照)
②【日本専門医機構認定講習 産婦人科領域講習】
※会場参加の方は、各セッションの開始前に単位受付にJSOGカードまたはアプリをご提示ください。
※日本産科婦人科学会の会員番号が必要となります。
プログラム | 予定時間 | 単位数 |
---|---|---|
シンポジウム: 麻酔分娩における助産師による産婦支援の再考 |
12:55~14:55 | 2単位 |
- 遅刻、途中退室の場合は単位付与対象外となりますので、ご注意ください。
③【 認証助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー:CLoCMiPⓇ)】
以下のセッションは、日本助産評価機構CLoCMiPⓇ認証助産実践能力習熟段階/クリニカルラダー レベルⅢ認証申請に活用可能な研修です。
プログラム | 予定時間 |
---|---|
基調講演:助産師のキャリア形成に貢献した助産政策 | 10:20~11:50(90分) |
シンポジウム:麻酔分娩における助産師による産婦支援の再考 | 12:55~14:55(120分) |
- セッションの最初から最後まで参加した方には、研修修了証を発行いたします。
- 遅刻、途中退室の場合は単位付与対象外となりますので、ご注意ください。