第39回日本母乳哺育学会学術集会 プログラム
9月27日(土)17:15~18:15
特別講演
「睡眠の謎に挑む~基礎研究から睡眠ウェルネスへ~」
座長:水野克己(昭和医科大学医学部小児科学講座 教授)
演者:柳沢正史(筑筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 機構長/教授)
9月27日(土)13:35~14:35
教育講演
「社会的要因・制度的要因と母乳育児〜育児方法の希望を叶えられる社会とは」
座長:名西恵子(東京大学大学院医学系研究科 国際交流室(兼 国際保健学専攻)講師
演者:松島みどり(筑波大学人文社会系 教授)
9月27日(土)13:20~13:35
会長講演
「私が母乳育児にはまったワケ」
座長:和田友香(国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 新生児科)
演者:田中奈美(社会医療法人若竹会つくばセントラル病院 産婦人科上席部長)
9月28日(日)16:00〜17:00
市民公開講座
「授乳と離乳のホントのトコロ〜歯科医師が伝える科学的根拠に基づく赤ちゃんの育て方〜」
座長:瀬尾智子(緑の森こどもクリニック 院長)
演者:山田翔(たけのやま歯科 院長)
9月27日(土)15:25〜17:05
シンポジウム1
「母乳育児を支える社会・医療制度とは?〜日本の現状から見つめ直す〜」
座長:本郷寛子(母と子の育児支援ネットワーク 代表)
田中奈美(社会医療法人若竹会つくばセントラル病院 産婦人科上席部長)
◎ 基調講演「日本の母乳率はなぜ低下? 世界の潮流との対比から考える」
演者:名西恵子(東京大学大学院医学系研究科 国際交流室(兼 国際保健学専攻)講師)
◎「周産期医療を守るために、分娩費用等の保険化に関する考え方、そして少子化と社会の多様性を踏まえた母乳育児についての考え方」」
演者:石渡勇(日本産婦人科医会 会長)
◎「母乳育児と母子保健行政の最近の動向について」
演者:石丸文至(こども家庭庁成育局 母子保健課推進官)
◎「母乳育児を支える社会へ−国政の立場から−」
演者:国光あやの(衆議院議員、医師、医学博士)
9月28日(日)10:50〜12:10
シンポジウム2
「母乳育児を支える医療〜多職種連携と地域の実践〜」
座長:小畠真奈(筑波大学医学医療系産科婦人科学 准教授)
松田恭寿(まつだこどもクリニック 院長)
◎「10代女性の母乳育児の特徴と支援のあり方」
演者:野口里枝(茨城西南医療センター病院 産婦人科科長)
◎「大学病院NICUにおけるドナーミルクの使用経験」
演者:中村由里(筑波大学医学医療系小児科学病院助教)
◎「妊娠・授乳と薬外来の紹介~授乳と薬の情報を中心に~」
演者:小西久美(筑波大学附属病院薬剤部、授乳婦専門薬剤師、授乳婦薬物療法認定薬剤師)
9月28日(日)14:00〜15:20
シンポジウム3
「母乳育児を支える地域の資源 〜切れ目のない支援を目指して〜」
座長:綿引寿栄(茨城県助産師会 会長)
川田紀美子(香川大学医学部看護学科大学院医学系研究科看護学専攻教授)
◎「産後ケアにおける母乳育児支援」
演者:谷口純子(社会医療法人若竹会つくばセントラル病院 B2病棟 助産師 主任)
◎「NICUから地域に繋ぐ〜訪問看護ステーションによる母乳育児支援」
演者:吉澤志麻(訪問看護ステーション ベビーノ 看護師)
◎「ラ・レーチェ・リーグの活動について〜オンラインを利用した相談も含めて〜」(仮)
演者:井上美穂子(ラ・レーチェ・リーグ 日本リーダー)
9月27日(土)9:00〜12:00
教育委員会主催勉強会「周産期から始まるこどもの養育環境について」
総合司会松田恭寿(まつだこどもクリニック 院長)
座長:宇津野博(宇津野医院 院長)
片山暢子(茅ヶ崎市立病院小児科)
◎基調講演「妊娠中の母親のメンタルヘルスとその後の児への影響」(9:10~10:10)
演者:演者:毛利彰宏(藤田医科大学医療科学部レギュラトリーサイエンス分野 分野教授)
◎シンポジウム「周産期の養育環境を見直す」(10:10〜11:55)
◎「早期皮膚接触 理論編」
斎藤誠(筑波大学 准教授、茨城県立中央病院 小児科部長)
◎「早期皮膚接触 BFHでの実践編」
秋葉和敬(医療法人慈愛会秋葉産婦人科 理事長)
◎「母子同室、同床」
滝元宏(東京都立荏原病院 小児科)
9月27日(土)12:10〜13:10
ランチョン
セミナー1
「極低出生体重児へ母乳を届ける意義と方法」
座長:水野克己(昭和医科大学医学部小児科学講座 主任教授)
演者:和田友香(国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 新生児科)
共催:クリニジェン株式会社
9月28日(日)12:20〜13:20
ランチョン
セミナー2
「女性と漢方薬~周産期を中心に~」
座長:長田佳世(社会医療法人若竹会つくばセントラル病院産 婦人科上席部長)
演者:岡村麻子(かしわの葉レディースクリニック 院長/東邦大学薬学部)
共催:クラシエ薬品株式会社
9月27日(土)14:45〜15:15
スイーツ
セミナー1
「周産期メンタルヘルス:産後うつ・プレコンセプションケアに焦点をあてて」
座長:安部加奈子(茨城県立中央病院産 婦人科部長)
演者:根本清貴(筑波大学医学医療系精神医学 准教授)
共催:医療法人修英会遠藤産婦人科医院、
医療法人社団ユリシス
レディースクリニック結
9月28日(日)10:10〜10:40
スイーツ
セミナー2
「最新知見から学ぶ『はじめの1000日』の腸内マイクロバイオーム」
座長:東海林宏道(順天堂大学医学部小児科学講座 主任教授
演者:原モナミ(筑波大学附属病院小児科)
共催:ミヤリサン製薬株式会社
2025年9月27日(土)18:30〜20:30
懇親会
場所:Ristorante TSUMU(つくば市竹園2丁目20−3 つくば国際会議場 1階)
2025年9月26日(金)13:30〜16:30
前日企画 講演会&ティータイム交流会
「母乳育児の“防災力”を考える――フェムテック再考と支援の可能性」
演者:光畑由佳
場所:mo café(つくば市山中480-38)
2025年7月9日 現在