プログラム

※プログラムは変更の可能性があります。あらかじめご了承ください。

●現地開催プログラム

【12月9日:14時~】 

航空関係者向け車いすセミナー(関係者のみ)14:00~16:00
於:中部国際空港セントレアホール

【12月10日:11時~】 対面プログラム

市民公開イベント11:00~12:00
於:中部国際空港イベントプラザ(第1ターミナル4階)

もっと知って!ほじょ犬のこと
~ステージでの補助犬3種のデモンストレーション~
公益財団法人 日本盲導犬協会 (15分)
社会福祉法人 日本介助犬協会 (15分)
公益社団法人 日本聴導犬推進協会 (15分)

学術大会13:00~18:00  ※一部を除き、後日オンデマンド配信。
於:中部国際空港セントレアホール(第1ターミナル3階)

13:00~13:10

大会長挨拶・来賓挨拶 (10分)

13:10~13:40(30分) 大会長講演

犬と人をつなぐ、人と社会をつなぐ補助犬
~人にも動物にもやさしく楽しい社会をめざして~

演者:高柳 友子(社会福祉法人日本介助犬協会専務理事)
13:50~15:30(100分)シンポジウム1

2020を振り返る
〜障害者・補助犬使用者がより航空機利用を身近に感じられるために〜

コーディネーター:
竹島 恵子(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団)
黒沢 直子

  1. 2020を振り返る(30分)
    仲前 信治氏(公益財団法人日本パラスポーツ協会)
  2. JALグループのアクセシビリティの取り組みについて(10分)
    村上 華奈氏(日本航空株式会社CX企画推進部企画推進グループ)
  3. ANAのユニバーサルサービスの取り組みについて(10分)
    小林 健太郎氏(全日本空輸株式会社 CX推進室 CX戦略部)
  4. 航空会社共通の課題認識(10分)
    日本航空株式会社(JAL)/全日本空輸株式会社(ANA)
  5. アフターコロナを見据えたオリパラから2026アジア大会へ(20分)
    彦田 光興氏
    (中部国際空港株式会社空港運用本部空港運用部ターミナル運用・CS推進グループ)
  6. 質疑応答(20分)
15:50~17:10(80分) シンポジウム2

海外からの補助犬使用者の受け入れ
~東京パラリンピックに向けての準備から受け入れ実態まで~

コーディネーター:
山口 義之(公益財団法人日本盲導犬協会 専務理事 神奈川訓練センター長)
水上 言(社会福祉法人日本介助犬協会 介助犬総合訓練センター長 訓練部長)

  1. パラリンピックに向けた海外からの補助犬使用者受け入れ体制構築について(15分)
    周藤 方史氏(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 自立支援振興室 社会参加活動支援推進官)
  2. コロナ禍における海外からの介助犬・聴導犬使用者の受け入れ準備・実態について(15分)
    有馬 もと氏(社会福祉法人日本聴導犬協会 会長)
  3. コロナ禍における海外からの盲導犬使用者受け入れ準備について(15分)
    井上 裕子氏(公益財団法人日本盲導犬協会 神奈川訓練センター 国際部マネージャー)
  4. コロナ禍における海外からの盲導犬使用者受け入れ対応について(15分)
    鈴木 圭氏
    (元 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 パラリンピック統括室パラリンピック統括担当課長)
  5. 質疑応答(20分)

市民公開イベント17:30~18:00
於:中部国際空港イベントプラザ(第1ターミナル4階)

セントレア・スウィート・コーラス・フェスティバル
「ほじょ犬3種デモンストレーション」
渡辺 美香氏、河原 龍夫氏
*紙芝居や歌で補助犬のお仕事を楽しく紹介します

懇親会(ショー終了後 18:00~)

●オンデマンド配信

ショートレクチャー

補助犬健康管理マニュアル
水越 美奈氏(日本獣医生命科学大学)
見えにくい障害への様々な取組について~国内外の空港から~
竹島 恵子氏(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団)
セントレア空港のサービス強化・改善に向けた取り組みの紹介
彦田 光興氏(中部国際空港株式会社空港運用本部空港運用部ターミナル運用・CS推進グループ)
補助犬と一緒にやってみた~旅行、転職、国際大会~
大沢 郁恵氏(盲導犬使用者)
藤原 智貴氏(介助犬使用者)
東 彩氏(聴導犬使用者)
オーストラリアの保険制度(NDIS)と補助犬
Tiffani Howell氏(La Trobe University)
コロナ禍を乗り越えての勤務犬活動/3代目への挑戦
長江 千愛氏(聖マリアンナ医科大学病院小児科)
わが国の補装具制度と補助犬制度との比較
中澤 若菜氏(神奈川リハビリテーション病院)
小澤 温氏(筑波大学大学院・人間総合科学学術院)
子ども支援センターつなっぐの事業と付添犬の役割
飛田 桂氏(NPO法人子ども支援センターつなっぐ)
Do As I Doトレーニングメソッドの紹介
檜垣 史氏(オフィシャルDo As I Doトレーナー)

一般演題

※質疑応答あり。オンデマンド配信参加者のみ閲覧可。

世界の空港における補助犬受け入れに関する調査
倉澤 悠維(神戸大学大学院保健学研究科)
盲導犬ユーザーの社会参加を阻む社会のバリア~受け入れ拒否の発生に関する考察~
山口 義之(公益財団法人日本盲導犬協会)
介助犬育成における介助犬訓練犬の外部訓練の受け入れに関して
櫻井 友衣(社会福祉法人日本介助犬協会)
もっと!どこでも補助犬同伴mini bookの配布と活用
剣持 悟(川村義肢株式会社)
補助犬トイレ、どう進め、どう検証と改善する?
~横浜市庁舎の補助犬トイレ設置から改修、これから~
高柳 友子(社会福祉法人日本介助犬協会)
合同(共同)訓練からフォローアップの使用者の経験に関する調査
~自立と社会参加について~
山本 真理子(帝京科学大学アニマルサイエンス学科)
身体障害者補助犬の使用を希望する障害者に対する情報提供:文献調査および都道府県の公式ホームページの調査の結果から
清野 絵(国立障害者リハビリテーションセンター)
見えない私が見る世界“シャルルボネ症候群”
セア まり(盲導犬使用者)
自己実現の目標達成を考えた介助犬希望相談支援事例
柴原 永佳(社会福祉法人日本介助犬協会)
子育てGDIの共同訓練対応
渋谷 智子(公益財団法人日本盲導犬協会)
日本介助犬協会におけるSDGs達成に向けた取り組みについて
渡邊 真子(社会福祉法人日本介助犬協会)
コロナ禍で障がい者の自立と社会参加促進に寄与出来る人材育成・地域支援者を増やす事を目的としたオンラインセミナーの実施報告
水谷 悠美(社会福祉法人日本介助犬協会)
医療機関におけるセラピー犬の受け入れ状況
三浦 靖史(神戸大学大学院保健学研究科)
トラウマを抱える子どもに対する犬を使った支援
~付添犬を始めとした児童相談所での取り組み
丸山 洋子(名古屋市中央児童相談所)
pgtop
第14回学術大会運営担当事務局
〒162-0833
東京都新宿区箪笥町43 新神楽坂ビル2階
有限会社ビジョンブリッジ内
ホームページ:https://supportoffice.jp/jssdr2022