
プログラム
プログラム
講演(オンデマンド配信)
大会長講演:協働が生まれる、協働をうみだす 吉田千文(学術大会長・常磐大学) 座長 野崎真奈美(順天堂大学教授) |
特別講演1:学際的チーム: 効果的なチームとは? 亀井智子(聖路加国際大学教授) 座長 飯岡由紀子(埼玉県立大学教授) |
特別講演2:協働の基盤となる信頼・共感について-倫理の視点から- 手島恵(千葉大学教授) 座長 有森直子(新潟大学教授) |
特別講演3:国際人口移動と国連の活動 富田敬子(常磐大学学長) 座長 水谷真由美(三重大学准教授) |
特別講演4:平和に向けた地球規模での協働 渡部茂己(中央大学講師・前常磐大学副学長) 座長 大田えりか(聖路加国際大学教授) |
特別講演5:聖路加の協働はいかにして生み出されるのか 石松伸一(聖路加国際病院院長) 座長 柳澤八重子(聖路加国際病院ナースマネジャー) |
特別講演6:急性期病院のエスノグラフィー:看護師の協働はいかにして生み出されるか 前田泰樹(立教大学教授) 座長 秋元典子(甲南女子大学学長) |
特別講演7:市民が作る協働を歴史から見る -戦国の村人の自治と協働 清水克行(明治大学教授) 座長 麻原きよみ(聖路加国際大学教授) |
特別講演8:国際協力の現場から世界をつなぐ利他的リーダーシップ ―国境を越えて感動を生み、社会問題を解決するビジネスモデル 吉田拓(日本赤十字社ルワンダ現地代表部首席代表) 座長 岡美雪(聖路加国際大学准教授) |
シンポジウム「地域包括ケアにおける協働-市民や多職種と協働したチームに関わる教育・実践」
(ライブ配信)
座長 川上千春(聖路加国際大学准教授) 浅田美和(聖路加国際病院ナースマネジャー) シンポジスト
|
パネルディスカッション「身体拘束~尊厳と安全をどう守るか?~」(ライブ配信)
座長 山田雅子(聖路加国際大学教授) 奥裕美(聖路加国際大学教授) パネラー
|
*講師、シンポジスト、パネラー及び座長のご所属は紙面の関係上省略して表記しています。