お知らせ
20230925
講演内容を掲載しました。
20230901
HPを開設しました。

開催概要

JUASでは、本年度も弊協会でプライバシーマークを取得された事業者の皆さまを対象とした『JUASプライバシーマーク・カンファレンス2023オンライン』をオンデマンド配信として2023年11月10日(金)~24日(金)までの2週間開催いたします。
皆さまのPMSへの取組みのさらなるレベルアップに役立つプログラムをご用意しております。
ぜひ、ご自宅や勤務先など、ご都合の良い環境からご参加ください。

開催日 2023年11月10日(金)10:00~2023年11月24日(金)17:00
開催方法 オンデマンド配信
参加費 無料
主催 一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)

講演内容

基調講演

企業におけるDX with Cybersecurity 推進の要諦 

情報セキュリティ大学院大学 
教授 藤本 正代 氏

≪略歴≫MIT科学技術政策大学院修了。東京工業大学社会理工学研究科経営工学専攻博士課程修了。工学博士。内閣サイバーセキュリティセンター普及啓発・人材育成専門調査会委員、総務省情報通信審議会や国立研究開発法人審議会の専門委員などを務める。

≪概要≫デジタル化の進展とサイバーセキュリティ確保の取組を同時に推進するDX with Cybersecurityが企業等の組織で実践へと展開されています。DX推進において個人情報の取り扱いは最も重要な課題のひとつですが、本講演では、DXを推進していく中で、個人情報をはじめとした重要な情報資産を守るマネジメントのあり方について考えます。

一般講演

現行審査基準(構築・運用指針)における審査状況並びに構築相談状況 

一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 セキュリティセンター 
プライバシーマーク 審査員グループリーダ 大屋 俊彦

≪概要≫2022年4月1日以降のプライバシーマーク申請受付分から、「個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」に基づく「プライバシーマーク付与適格性審査基準」による審査が開始され、現在に至っております。 今回の講演の中では、現行基準による審査の指摘事項を含む審査状況についてご説明いたします。また、現在JUASで実施しておりますメール、電話によるPMS構築相談において、現行基準での旧基準からの変更点に関するご質問、ご相談の状況についても併せて説明いたします。 この講演により、事業者さまのPMS構築をサポートできれば幸いと存じます。

事例紹介

1E-learningへのPMS教育導入とコンテンツの工夫 

東横システム株式会社 
専務取締役 山﨑 誠也 氏
東横システム株式会社 システム事業部 
主任/PMS推進チーム 向村 厚志 氏

≪概要≫当社は大田区の地で41年目となるソフトウェア開発の独立系中小企業です。上流工程からの開発と自社内での受託開発環境を強みとし、技術力、人間力の育成を大切に続けて参りました。 常日頃からデータ(情報)の取り扱いを意識する業種ではございますが、業務の範囲だけを見るのではなく、わたしたちが社会の公器となっているという広い視点の意識の醸成も兼ねて2018年にPマークを取得させていただきました。 弊社のもうひとつの特徴が、全社一致団結をできる社内風土です。PMS導入においても若い世代が中心となってオール東横として連携した活動を実行できました。 そこでご紹介をさせていただきます内容は、すでにセキュリティ教育として運用をしていたE-learningに対し、関係者が連携をしPMS教育を新たな教育として盛り込むことができた形の事例となります。効果的なツールや教育に必要な素材集めの観点を織り交ぜながらお話させていただきます。

2PMS維持のための取り組み 

SBI FinTech Solutions株式会社 IT戦略部 
情報セキュリティ推進課 課長 茂木 岳 氏

≪概要≫PMSの維持には、役職員一人一人のセキュリティリテラシー向上やセキュリティ対策の定着等が必要と考えております。このために当社では、セキュリティ教育・セキュリティ監査・自主点検等を行っております。今回はこれらの取り組み内容について紹介いたします。

JUASセキュリティセンターより

JUASプライバシーマーク会員マイページによる電子申請のご紹介 

一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 セキュリティセンター 
業務改革・IT化プロジェクト マネージャー 森川 直洋

≪概要≫プライバシーマーク付与適格性審査申請(以下電子申請)は、2023年5月1日以降JUASホームページ内プライバシーマーク審査ページにあります『プライバシーマーク会員マイページ』(以下会員マイページ)にて承っております。電子申請では、事業者の皆さまからご提出いただく書類(申請書類一式、改善報告書等)やJUASがお送りする書類(文書審査結果、現地審査後の指摘事項文書)は、会員マイページを通して、電子ファイルでセキュアにご提出、ご確認いただくことができます。本講演では、会員マイページによる電子申請についてその概要をご紹介するとともに、電子申請をいただく際に確認いただきたいポイントについてご案内させていただきます。

お申し込み方法

※2023年10月2日(月)10時より申込開始

視聴ページ

視聴期間前です

お問い合わせ

ご質問・お問い合わせは下記へご連絡ください


一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-4-3
日本橋堀留町2丁目ビル8階
TEL:03-3249-4103(セキュリティセンター)
※受付時間 10:00~17:00(土・日・祝日休み)
Email: sec-event@juas.or.jp

≪テクニカルサポート≫
JUASカンファレンス遠隔配信サポートデスク
TEL: 03-5229-6881 
E-mail: juas-pmc2023@supportoffice.jp