名称 | 第22回IBCLCのための母乳育児カンファレンス ハイブリット Annual Breastfeeding Conference for IBCLCs(ABC) |
---|---|
現地開催 | 2025年2月16日(日)9:30~16:15 先着55名限定 |
ライブ配信 | 2025年2月16日(日)9:30~16:15 ▸視聴方法 |
オンデマンド配信 | 2025年3月14日(金)~5月15日(木)15:00 |
会場 | MEETING SPACE AP東新宿 〒160-0023 東京都新宿区歌舞伎町2-3-24 東急ステイ新宿イーストサイド 3F Bルーム 先着55名限定 |
対象 | IBCLC (JALC 会員以外のIBCLCも参加いただけます。) |
参加費 | JALC会員 6,600円(税込) / 非会員 19,910円(税込)
*JALC会員の皆さまは、2025年会費を支払った後にお申込みください。年会費のお支払いが確認できない場合、ハイブリット視聴ページのご案内メールが届きません。
*2025年年会費請求書・納付書は12月末より郵送されております。お手元に届いていない会員さまは以下に問い合わせください。 2025年会費問い合わせ先 jalc@asas-mail.jp。 *ゆうちょ自動払込をご利用の方は2024年12月16日に口座から引き落とし済ですのでこのまま学習会にお申込みください。 |
申込期間 | ハイブリッド(オンデマンド配信付き) ► 2025年 1月14日(火) 10:00〜1月31日(金) 15:00まで オンデマンド配信のみ ► 2025年2月5日(水)10:00〜2025年3月31日(月)15:00まで | 紙資料集 |
※希望者のみ 1冊 2,200円(税込) 受付締切:2025年1月22日(水)15:00 資料集データ(PDF)付の参加費です。別途、紙資料集をご希望の方は申込フォームよりご注文下さい。 なお、参加者のみお一人1冊をご購入いただけます。 2/12(水)までに届かない場合は、すぐに jalc@supportoffice.jp までご連絡ください。 |
資料集(PDF) | ダウンロード配布(2月上旬 送信予定)になります。 |
お弁当 (お茶付き) |
※希望者のみ 1個 1,500円(税込)
![]() 九重(ここのえ) ![]() ベジタブル弁当
|
会場内親子スペース について |
会場内親子スペース(歩き出す前までのお子様をお連れの方)を利用する方は、参加申込フォームの備考欄にお子さまの人数と年齢を入力してください。 今回は初めてのハイブリッドですのでモニタールームと託児のご用意はございません。 恐れ入りますがご了承くださいますようお願いいたします。 |
感染対策について | 発熱や体調不良時は現地参加をご遠慮ください。 |
会場参加について |
|
よくあるご質問 | 参加についてよくある質問をまとめました。 ご一読をお願いいたします。 |
JALC会員の皆さまは2025年会費をお支払いの後、お申込みください。
ゆうちょ自動払込をご利用の方、入会しないで参加する方はこのままお申込みください。
2月16日(日)09:30~16:15 入室開始 9:10
9:25~9:30 | 開会 はじめの挨拶 |
9:30~10:30 | 講演1:現代における母乳育児のリアル―母親と学生の声から 出産ジャーナリスト 河合蘭先生 |
10:30~10:45 | 休憩 |
10:45~11:45 | 講演2:哺乳類の子育てと子の愛着:起源と脳内機構 東京科学大学 生命理工学院 教授 黒田公美先生 |
11:45~12:30 | 昼休憩 ※会場内では事前申し込みをされたお弁当以外の飲食はできません。お弁当のお申し込みのない方は会場周辺でお食事をとっていただくことになります。 |
12:30~14:00 | 総 会 IBCLCかつ会員 ご案内ハガキにある出欠フォームからご入力下さい。 |
14:00~14:15 | 休憩 |
14:15~16:15 | IBCLC研究発表、海外学会報告
|
16:15~ | 閉会 終わりの挨拶 |
◆ 継続教育単位 ラクテーション・コンサルタント資格試験国際評議会(IBLCE)継続教育単位:すべての講義を受講されると2L&2R-CERPs取得出来ます。
◆ 継続教育単位(CERPs)の申請方法はマニュアルをご確認ください。
◆ 日本助産評価機構アドバンス助産師更新申請要件の選択研修に該当。申請に関する詳細は一般財団法人日本助産評価機構HPでご確認ください。
「現地会場参加」「ライブ配信参加」「オンデマンド配信の視聴」いずれの受講でも、申請で単位取得が可能です。「現地会場参加」や「ライブ配信参加」で受講できなかった講義は、オンデマンド配信を視聴し申請することで単位取得が可能です。 また、オンデマンド配信のみの視聴でも継続教育単位の申請はできます。ただし、継続教育単位証明書(CERPs)の発行は1講義1枚のみの発行です。現地会場参加の方も単位の申請は視聴サイトからのキーワードの送信が必要となりますのでスマートフォン、タブレット等を会場にご持参ください。
【 ライブ配信参加におけるCERPs認証についての注意事項 】
ライブ配信の視聴にはZOOMのインストールが必要です。
※ZOOMのインストール方法、操作方法はこちらをご参照ください。ZOOMインストールはこちらから。
※視聴のトラブルについて主催者は責任を負いかねますので予めご了承くださいますようお願いいたします。
・オンデマンド配信は動画プラットフォーム「Vimeo」を使用します。アプリ等のダウンロードは不要です。
・推奨ブラウザ等詳細はVimeoのウェブサイトをご確認ください。
・高速インターネット回線につながったパソコン、タブレット、スマートフォンをご用意ください。
・入金確認後お申し込みフォームに記載していただいたメールアドレスに視聴用のURLとパスワード等お送りさせていただいております。
(1)各講演タイトル横の、再生()マークのある画像をクリックすると、各講義動画のページに遷移します。
(2)画面右下のマークを押していただくと全画面表示でご確認いただけます。