名称 | 第19回IBCLCのための母乳育児カンファレンス(ウェビナー) Annual Breastfeeding Conference for IBCLCs(ABC) |
---|---|
配信方法 | ZOOMウェビナーを使用したライブ配信(オンデマンド付) ▸視聴方法 |
日時 | ライブ配信:2022年2月20日(日)9:00~17:00 オンデマンド配信:2022年3月15日(火)10:00 ~ 4月15日(金)15:00 |
対象 | IBCLC (JALC 会員以外のIBCLCも参加いただけます。) |
参加費 | JALC会員 8,000 円 / 非会員 22,000円 / ご入会(2022年会費+参加費) 20,000円 |
申込期間 | 2022年1月21日(金)正午 ~ 1月31日(月)23:59 ※ワークショップは、ライブ配信で講義を視聴しグループワークに参加したうえで継続教育単位(CERPs)発行を申請してください。(講義の視聴のみ・グループワーク参加のみの場合、申請しても単位発行されません。)グループワーク参加についての注意事項は、【CERPs認証についての注意事項】をご確認ください。なお、オンデマンドではワークショップの配信はありません。CERPs 付与なしとなります。 |
2月20日(日)9:00~17:00 入室開始 8:40
8:55~9:00 | 開会 はじめの挨拶 |
9:00~10:00 | 講演1 IBCLC としての情報発信と行動規範 本郷寛子(保健学博士 IBCLC) |
10:00~10:15 | 休憩 |
10:15~11:15 | 講演2 感覚という視点からみた子どもの発達 北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
教授 高橋 香代子先生 |
11:15~11:30 | 休憩 |
11:30~12:30 | 講演3 医療におけるコミュニケーション 大分大学 名誉教授 創薬育薬医療コミュニケーション協会 代表 臨床試験支援財団 理事長 中野 重行先生 |
12:30~13:15 | 昼休憩 |
13:15~14:15 | 総会 JALC IBCLC 会員 ご案内ハガキにある出欠フォームからご入力下さい。 |
14:15~14:30 | 休憩 |
14:30~15:30 | 講演4 コロナ禍での産科施設入院中の授乳支援 瀬尾智子(小児科医・IBCLC) 山本和歌子(新生児科医 IBCLC) |
15:30~15:45 | 休憩 |
15:45~17:00 | ワークショップ IBCLC としてコロナ禍の継続支援について考える (講義35分+グループワーク40分) 大坪三保子(助産師 IBCLC) 川﨑麻希子(助産師 IBCLC) 髙橋弥生(助産師 IBCLC) ※ワークショップは、ライブ配信の参加で単位取得可能です。パソコン・タブレット、マイク付きイヤホンもしくはヘッドセットをご用意ください。お声がけしてもお顔が見えない場合やお返事がない場合は欠席扱いとなり、単位取得が出来ません。 |
17:00~ | 閉会 終わりの挨拶 |
ライブ配信、オンデマンド配信のどちらの受講でも、申請で単位取得が可能です。ライブ配信で見逃した講義は、オンデマンド配信の視聴、申請で単位取得が可能です。 また、オンデマンドのみの視聴でも申請で
単位取得が可能です。ただし、継続教育単位証明書(CERPs)は「ウェビナー」または「オンデマンド」どちらか一方のみの発行となります。
継続教育単位証明書(CERPs)の申請や発行に関する詳細は、2月上旬にお知らせいたします。
【 CERPs 認証についての注意事項 】
ライブ配信の視聴にはZOOMのインストールが必要です。
※ZOOMのインストール方法、操作方法はこちらをご参照ください。ZOOMインストールはこちらから。
※視聴のトラブルについて主催者は責任を負いかねますので予めご了承くださいますようお願いいたします。
・オンデマンド配信は動画プラットフォーム「Vimeo」を使用します。アプリ等のダウンロードは不要です。
・推奨ブラウザ等詳細はVimeoのウェブサイトをご確認ください。
・高速インターネット回線につながったパソコン、タブレット、スマートフォンをご用意ください。
・入金確認後お申し込みフォームに記載していただいたメールアドレスに視聴用のURLとパスワード等お送りさせていただいております。
(1)各講演タイトル横の、再生()マークのある画像をクリックすると、各講義動画のページに遷移します。
(2)画面右下のマークを押していただくと全画面表示でご確認いただけます。